最終章

             QUADPAL


 
 
  シャトルの発射準備が整い司令官の発射命令を待っていた。
 「こちら、ライナス。準備完了。」
 司令室では、スタッフの他に宇宙服を来た好男が、慎也の隣に座ってシャトルの
 発射を見ていた。
 「ライナス、発進。」
 慎也の命令でシャトルのエンジンが全開なり、少しずつ高度を上げて行く。それ
 に乗っている美恵子は、上昇するにつれて広がる月面の殺伐とした風景に、怪我
 が治ったばかりの好男を残して帰ることを少し悔やんだが、余分な人員をいつま
 でも置いておけない基地の事情に逆らえず、やむなく帰還することになった。
 「大丈夫よね、しんちゃんが付いてるものね。」

 「ああ、行ってしもたなあ。」
 「てっちゃん、すぐに仕事にかかって欲しいんだ。」
 「わかっとる、ほなクアドパルに行ってくる。コマンダー・シンチャン。」
 「たのむよ、長沢が面倒を見てくれる。」
 そして、司令室を出た好男は、月面車の格納庫に向かった。その格納庫には、六
 輪のワイヤーで編んだタイヤに、前半分が透明な半球を乗せた格好の月面車の前
 にマップを抱いた長沢舞が待っていた。
 「さあ、行きましょうか。」
 「おお、だいぶ大きくなったなあ。二週間で、こんなに大きくなるとはなあ。」
 「重力の影響なのか本来の成長速度なのか、わかっていません。この子について
 は、なんにもわかってないんです。」
 二人はマップを連れて小型の月面車に乗り込んだ。
 「こちらシューティング・スター、コマンダー・シンチャン、発車準備完了。い
 つでも、行けまっせ。カウントダウンしようか。」
 好男の通信に慎也が応える。
 「てっちゃん、なんだよシューティング・スターって。」
 「なんだよって、この車の名前やんけ。」
 「いつでも、いいよ。」
 長沢は、マップを抱いたまま懸命に笑いを堪えている。
 「司令官もてっちゃんにかかったら、かたなしね、どっちが司令官なのか、わか
 んないわ。」
 「ほな行くで。シューティングスター、発進。」
 自動操縦の月面車が動き出すと格納庫の扉が開き、明暗がはっきりした月の光景
 が広がっていく。扉から出た月面車の透明な部分は、強い太陽の光りを関知して
 黒く変色していった。やがて、固い地面が終わり月の海、塵の海に月面車が到達
 すると車体の下部から大きなスキーが張りだし、後部からスクリューが出て月面
 車は、ボートに変わり塵の海に航跡を残しながら、古代の宇宙船が埋っている地
 点に向かった。
 「おっ、あれやな。」
 月面車の前に古代船の目印となっている円形の井戸が現われた。
 「この前に来たときは、飛んできてそのまま井戸にドッキングしたから分からな
 かったけど、あの井戸がなかったら何処にあるのか、さっぱりわからんな。」
  月面車は、井戸のそばで止まり、舞と好男はヘルメットを被った。そして、マ
 ップを生命維持装置付きの特製巣箱に入れて、二人は車から井戸に降りて行っ
 た。

  そのころ、セリョウでは慎也がNASAの関係者と通信をしていた。
 「そんなことを言われても、我々と関係ないでしょう。」
 「司令官、そういっても米軍の要請ですから。」
 「だから、どうして海兵隊が月で演習をするのですか。」
 「不測の事態に備えてだ。」
 「火星開発局は、アメリカ政府とは直接関係がないでしょう。世界三十七ヶ国共
 同事業で・・・。」
 そのとき、スタッフの一人が慎也に言った。
 「司令官、妙な振動があります。」
 それを聞いた慎也は通信を強引に切った。
 「忙しいので、あとでまた連絡します。通信終了。」
 そして、スタッフに向かって、
 「どういうことだ、正確に説明しろ。」
 「はい、例の宇宙船が沈んでいる方向から、振動が伝わってきます。」
 「どういうことだ、地震なのか。」
 「いえ、それは考えられません。」
 慎也は、ある不吉な事を思い出した。
 「まさか、ガスじゃないだろうな。いや、ほかにはない。」
 そして、慎也は好男に通信を送った。
 「てっちゃん、今どこだ。」
 しばらくして好男が返事をした。
 「なんや。今クアドパルの操縦室にいる。」
 「すぐに出るんだ。」
 「なんでや、来たとこや・・・。ああ、なんやこれ。おい、マイン。なんかにつ
 かまれ。地震や。」
  そこで、通信が途切れた。慎也は、あわててレーダーを見たが、それは塵が空
 間に向かって舞い上がる画像だった。
  そのガスは、人類が地表に現われる遥か昔、煮えたぎる月の表面が冷え、塵が
 堆積していく過程で、閉じ込められた小さな泡が、遥かな昔から岩盤の切れ目を
 たどり、月の地下に少しづつ大きな泡に成長していったものだった。そして、百
 万年の成長過程が終わり、ついに泡がはじけた。
  全長二百メートルの巨大な宇宙船は、大陸棚のような岩盤に水平に埋っていた
 が、突如現われた巨大な蟻地獄に操縦室を上にして月の海に沈もうとしている。
 乾燥しきった月の塵は、液体のように流れ、宇宙船を飲み込んでいく。
 「司令官、宇宙船が沈んでいきます。」
 「リーレイ発進。」
 慎也の命令により、舞と好男が乗った宇宙船に向かって重装備の月面車が、セリ
 ョウを飛び出して行った。
 そして、リーレイと入れ違いに好男から通信が入った。
 「慎也、揺れが止まった。しかし、どんどん沈んでいく。」
 「怪我はしてないかい。」
 「ああ、マップもマイン、いや長沢さんも無事や。これから、一番前のハッチに
 向かう。」
 「宇宙服を着た方がいい。」
 「ああ、もうヘルメットも被った。」
 「今、救助に向かったから。」
 セリョウのレーダー係が、深刻な口調で慎也に言った。
 「司令官、このままでは、あと数分で完全に沈みます。」
 「リーレイ、まだか。」
 「こちら、リーレイ。肉眼で確認。かなり、沈んでいます。」
 慎也は、立体的なクアドパルの画像を見ながら支持を出した。
 「リーレイ、その位置からみて左側のハッチに二人が向かった。牽引装置の用意
 をしろ。到着しだい地表に降ろせ。」
 「了解。目標まで、あと三十秒。」
 「たのむぜ、リーレイ。沈んでしまったら、救出が困難だからな。」

  好男は、マップが入った箱を腰に付け、長沢を励ましながら、斜めになった船
 内をハッチに向かってよじ登っていた。
 「がんばれ、もうちょっとや。」
 二重になたハッチにたどり着いた好男は、手動式のハッチのハンドルに手をかけ
 て回してみた。
 「おお、開く。この宇宙船を作った連中の技術力はたいしたもんやな。」
 やがて、ハンドルの回転が止まり外側に開き、外部に出るためのハッチが見え
 た。
 「まだ、あるの。てっちゃん。」
 「安全を考えて、二重になってるのや。」
 好男は、さっきのようにハンドルに手をかけて回した。そして、外側に押したが
 ハッチは重く、舞と二人で力を入れて押した。少し開いたハッチのから、塵が液
 体のように足元にに流れてきた。
  それを見た好男は、舞の腕を掴みハッチのすき間から力いっぱい押し出した。
 ハッチの外に投げ出された舞の体は、船体とともに沈みかけたが、その体にリー
 レイから投げられた浮き輪があたった。必死にそれを掴んだ舞は、好男を振り返
 ったが塵の圧力に屈したハッチはすでに閉じられていた。
 「てっちゃん。」
 リーレイの機体に収容された舞は、救助に来た者に言った。
 「まだ、残っているのよ。」
 「もう、沈んでしまったんだ。これから対策を考える。」
  クアドパルの姿を見るために、舞がリーレイの観測窓を覗くと、その巨体はす
 でに灰色の海に姿を消していた。地上五メートルを浮遊していたリーレイは、沈
 没地点を特定しやすいように舞い上がった塵が沈静すると同時に強化ガラス制の
 ブイを落とした。
  一方、船内に残された好男は、二重ハッチの内側に侵入する前に船内に戻り、
 船体の沈没が収まるのを待っていた。ゆっくりと傾きが水平になっていく中で、
 脱出方法を好男なりに考えマップが入っている巣箱に話しかけた。
 「海と言うても地球の海みたいな深さやないやろ。この船体の大きさから考え
 て、水面下五から三メーターくらいや。息を止めて・・・。あかん、相手は水み
 たいやけど乾いた塵やな。」
  そこで、船体の沈降が止まったが、船体は水平ではなく好男がいる操縦室が少
 し下になり、さらに不運なことに外に出るためのハッチが真下に向いてしまって
 いた。
 「最悪やな、マップ。どうやって出よう。」
 そこで、好男は慎也に通信を送った。
 「慎也、沈降が止まった。ただし、ハッチは下を向いてる。」
 「てっちゃん、長沢は助かったよ。」
 「そうか、そら良かった。わしのほうは、ちょっと厄介やけどな。」
 「こちらの観測では、てっちゃんがいるところは水面下八メートルだ。」
 「酸素は、いつまで持ちそうや。」
 「計算では、六時間だよ。」
 「それで、救助の方法はあるのか。」
 「てっちゃん、初めて経験する事故だから、今検討している。」
 「さよか、人類初の月に埋った男やな。」
 慎也の声とは違う声が通信機から聞こえてきた。
 「てっちゃん、必ず助けるから、わたし。」
 「おお、マイン。怪我はないか、わしやったら大丈夫。」
 「うん、すぐに助けるから。」
 慎也をはじめとするセリョウの全員が本来の職務を忘れて、月の塵に埋った巨大
 船から好男を助ける方法に頭を痛めていた。個体と液体の性格を兼ね備えた塵
 は、地球上のもっとも乾いた砂よりも乾燥しており、流れるさまは液体に劣らな
 いほどさらさらと流れる。
  ある者は、水を注入し凍結させて大きな氷の柱を作り、その柱の中央に縦あな
 を掘りながら船体に近ずく方法を提案したが、大量の水を調達するにはあまりに
 も月は乾燥しすぎていた。
  固い岩盤地帯から海の底までトンネルを掘り、下からハッチに到達する方法も
 あったが、それには数週間もかかってしまう。良い案が出ないまま時間だけが過
 ぎて行く。
 「何かいい方法はないのか。」
 苛立つ慎也に好男からの呼びかけがあった。
 「おい慎也、あと四時間では外からの救助は無理みたいやな。こうなったら、自
 力で出るしかないな。」
 「てっちゃん、自力ってどうするんだ。」
 「ああ、こっちは暇やからな。あの読み取り装置で、いろんなところを読んでた
 んや。そしたら、爆破緊急離脱っていう装置をみつけた。これを使ってみよう
 か。」
 「なにを言ってるんだ。そんな古い装置が作動するわけないよ。それに、どこを
 爆破するのかわかったもんじゃない。」
  しばらくの沈黙のあと、舞が好男に呼びかけた。
 「てっちゃん、無茶しないで。それは、最後の手段よ。」
 「マイン、心配はありがたいが、どう考えても時間がない。やるだけやってみ
 る、そこで成功を祈っておくれ。」
 「てっちゃん、ばかなことはやめろ。もう少し待てよ。」
 「慎也、この船は一万二千年間たってもびくともしていない。わしの考えでは、
 意図的に月に埋められたと。我々人類が月に到達したときに、いや月に到達でき
 るほどの文明をもったときに理解できるように作られている。現実にこの船のコ
 ンピュータは、おまえらが作動させたやないか。それなら、離脱装置も使用可能
 やと思う。」
 「待ってくれ、てっちゃん。コンピュータを作動させるのと爆破装置とでは、比
 較できないよ。真空中から離脱できても塵の中から飛び出すほどの力があるかど
 うかわからない。それにまだ時間がある。」
 「時間か。でもなあ、もし時間ぎりぎりで離脱装置を作動させて、適当に月面に
 出られたら良いけど、もし月の重力を振り切るほどの力で離脱したら酸素が足り
 ないかも知れん。さあ、司令官。どうする。わしの命や、わしに任せるか。」
  基地の低い天井をしばらく見上げていた慎也は、スタッフ全員が慎也に注目す
 る中、大きく深呼吸をして命令を出した。
 「シャトルを月軌道上に待機させよ。」
 「了解」
 「月全域に緊急通報、β451地域で爆発の可能性あり。地上走行中の車、及び作
 業員は退避せよ。リーレイは、帰還待機。」
  慎也の命令は、優れたスタッフによって迅速に実行された。
 「てっちゃん、準備完了。いつでも、かかってこい。」
 「よっしゃ、こっちはとっくに準備完了や。ほな行くで。」
  マップの巣箱をしっかりと腰に固定した好男は、船内で宇宙服のヘルメット越
 しに爆破離脱装置のレバーを見ていた。まるで水に飛び込む直前の子供のように
 深く息を吸い込んだ好男は、目をつぶって一気にレバーに体重をかけた。
  しかし、反応はなく肩を落として慎也に言った。
 「あん、あかんなあ。うんともすんとも言わん。」
 「だめか、てっちゃん。」
  そのとき、巣箱の中からマップが大きな声を出した。そして、その声に応える
 ようにクアドパルが振動をはじめた。