最終章

            地下トンネル


 ムーンベース・セリョウから三キロほど離れた地下トンネルでは、好男と慎也が宇
 宙服を着て真っ暗な内部に立っていた。
 「生命は地下から誕生した。」
 「なんだい、それ。」
 「これか、これは南米の地下信仰や。」
 「ふーん、おもろいね。」
 「てっちゃん、もうヘルメットを脱いでいいよ。」
 慎也は、そういうと内部の灯かりのスイッチを入れてヘルメットを脱いだ。好男も
 続いて脱ごうとしたが、なかなか上手く脱げないでいたので、慎也が手をかしてや
 っと脱げた。
 「ああ、肩こるな。おまえら、ようこんな服で自由に動けるな。」
 「なれれば、たいしたことないよ。」
 ヘルメットを脱いだ好男は、なにもない金属の円筒の内部に自分が立っていること
 に気が付いた。
 「直径十メーターくらいか。長さは三十から四十ってとこやな。うん、向うの端と
 こっちの端では形が違うな。床にはパイプが、たくさん走ってるな。それに、なん
 となく焦げたような壁やな。」
 「そうなんだ、それも一定方向に高熱のガスを吹き付けたような。」
 「ミサイルか、それもかなりデカイ。いや、ミサイルやないな。」
 「僕もそう思うよ。シャトルか小型の宇宙船か。」
 「一万年前にこんなものを作ったのは、いったいどんな連中やろ。地球人とは、限
 らんな。」
 「そこなんだよ、最初ここが発見されたときは、だれもが異星人との出会いだとお
 もったんだ。だが、この格納庫以外の場所は人類が居住できるように造られてい
 る。まえにも説明したけど、絵がたくさん残っていたんだ。」
 「ああ、あの小さい子に文字を教えるための本みたいなやつやな。」
 「そうなんだ、あれのおかげで解読が簡単にできたんだ。しかし、別の言語もあっ
 た。そういうことやな。」
 「慎也、このトンネルの外見はどうなってる。」
 「いや、まだそこまでは調べがすんでない。だいたいの形なら分かるけど。」
 「おまえの見解は、どうなんや。」
 「このトンネル自体が、不時着したおおきな宇宙船じゃないかと考えてる。」
 慎也の答えに好男はうなずき。
 「たぶんな、宇宙船かコロニーかなや。居住部を見せてくれるか。」
 「ああ、いいよ。こっちだ。」
 慎也の後に着いて歩こうとした好男は、床を走っているパイプの一本につまずいて
 転び床についた手に金属の小さな断片が当った。
 「だいじょうぶ、てっちゃん。」
 好男は手に当ったものをつまんで起き上がり、それを照明にかざして言った。
 「おい、慎也。これ、写真やぞ。なんか書いてある。」
 慎也は、好男がもっている金属片を覗き込んで言った。
 「ああ、金属に掘ってあるのかな。エッチングみたいなものかもしれない。」
 「若い男と女やな。ここに書いてあるのは、二人の名前やろ。たぶん。」
 慎也が腰につけていた小さな装置を手に持って、その金属片にあてると装置から答
 えが帰ってきた。
 「エンダー、マイン、マップ、2458、タルバー。」
 「おお、エンダーとマインか。マップってなんやろ。数字は、日付やな。うん、こ
 のねえちゃんが抱いてる動物かな。」
 「てっちゃん、それは後にして先にいこう。」
 先に歩き出そうとした慎也を好男が捕まえて言った。
 「なあ慎也、この宇宙船を作った連中は、えらい親切やないか。わざわざ国語の教
 則本みたなものまで残していったり絵を多量に残したり。他にもあるのやろ。」
 「別に隠していたわけじゃないけど、ここにあるコンピュータの使い方の解説書が
 あった。おかげて、火星開発が思ったより早くなりそうだ。」
 「ははん、技術を盗んだのやな。それで、どうでもええ記録をわしに読ませて、安
 くあげようと言うわけやな。偉い学者を呼んだら高いもんな。」
 慎也は、足元に視線を落として答えた。
 「しょうがないんだ、予算が限ぎられているし、理由を説明しなくても来てくれる
 人は、てっちゃんしかいなかったんだ。」
 「まあ、ええわい。おまえのやくに立つのやったら。それは、もうええ。そやけど
 な、おまえは不時着した宇宙船やと考えているかもしれんが、わしは違うぞ。」
 「ええ、どういう意味。」
 「これだけ親切に解説書を残したということは、これは我々に何かを伝えたいのと
 違うか。絶対に伝えたいことがある。そんな気がする。」

  好男の言葉にうなずいた慎也は、手招きをして格納庫から居住部に通じるハッチ
 を開け、好男に先に入るように合図した。慎也に向かって敬礼をした好男が中に入
 ると自動的に明りが灯り格納庫よりさらに大きく平な円筒形の内部が現われ好男を
 圧倒した。
 「おお、でかいな。なんやこれ。」
 好男が立っているところは、円筒の外周の一端に位置しており、手が届くところに
 丸い壁があった。半径三十メートルは有ろうかと思われる丸い板を立てたようなも
 のだった。さらに円周の外から中央に向かってパイプを繋いで作った梯子が好男の
 足元まで続いていた。そして、円の中央にはハッチらしいものがあり、それを見つ
 けた好男が言った。
 「あそこまで登るんか、高度な宇宙船に梯子か。おもろいやないか。」
 そう言いながら好男は、梯子を登りだした。慎也も少し遅れて梯子に手をかけ、好
 男に言った。
 「もともと、この船は大気圏外でしか使われなかったみたいだよ。」
 「なるほど、自由落下状態ではエスカレーターもエレベーターも必要ないか。そら
 そうやな、わしが乗ってきたシャトルも無かったもんな。ああ、重力が少ないのは
 助かるな。このくらいの重力やったら、ここから下まで跳んでも大丈夫やろ。」
  慎也は思わず好男の宇宙服を掴んだ。
 「やめてよ、てっちゃん。こんなところで怪我されたら・・・。」
 「うそや、慎也。心配すんな、慣性の法則くらいわかってる。」
 ハッチにたどりついた好男は、壁に付いた小さなレバーを握った。
 「これやな。」
 「そう、下に降ろして。」
 好男がレバーを降ろすとハッチが横に滑って壁に吸い込まれた。そこには、人間が
 立って歩くには狭すぎる通路があった。
 「慎也、どうする。這って行くのか。」
 「ああ、ちょっと苦しいけど這って行くしかないんだ。」
 狭くて長い通路には、ところどころにハッチがある。
 「慎也、このハッチはなんや。」
 「個室に別れているんだ。まだ、全部見てないけど乗員の個人的な部屋がある。」
 しばらく進むと通路の横に開いたハッチがあった。
 「ここ開いてるで。」
 「そこだよ、そこに入って。」
 好男は狭い通路から、そのハッチに足を入れた。
 「うん、階段も梯子もないぞ。」
 「壁に手すりがあるだろう。」
 「ああ、これか。」
 好男が手すりにつかまると部屋の照明が灯もり、その部屋の全体に淡い光りがあふ
 れた。床に降りた好男の目に異様な光景が現われた。
  その部屋の外側の壁は、灰色一色になっており、その壁に向かって椅子が配置さ
 れていた。
 「なんやこれ、こんな壁に・・・。ああ、ガラス張りか。観測窓やな。それにして
 もデカイ窓やな。」
 好男は椅子に座り、さっき拾った写真を取り出して言った。
 「この二人は、ここに座って星を見てたんやろうなあ。どんな話しをしてたのか
 な。」
 慎也は好男の隣に座り腰に付けたノート型のコンピュータを取り出して見せた。
 「これは、この部屋にあった画像記録だよ。」
 「ほう、この窓から見た風景やな。この火の球はなんや。おお、燃える天体か。ど
 ういうことや、恒星やないな惑星が燃えてるのか。」
 「いま分かっているのは、この惑星が彼らの故郷だということだ。どこにあるの
 か、まだ特定できない。」
 「つまり、この船は滅びる惑星から脱出したのか。」
 「そうかもしれないし、この船が戦艦だったのかもしれない。」
 好男は天を仰いでため息をつき、
 「慎也、ここに来たときから感じてたことやが、どうして水平なんや。」
 「えっ、どういうこと。」
 「こんなに奇麗に埋めてあるのは、いったいどういう意味があるのか。地球に落下
 したなら大気もあれば雨も降る。地震や土砂崩れで埋るやろ、ここは月やぞ。意図
 的に埋めたに違いない。この船が太古の人類が作ったものなら・・・。」
 「てっちゃん、どうしたんだい。」
 「いや、なんでもない。慎也、わからんか。彼らが未発達の人類に接触し、同じ過
 ちを起こさないように警告として埋めたんや。」
 「ずいぶん、手間をかけたんだね。そうなら。」
 「それは、我々が惑星間飛行が可能なほど文明を進歩したときに分かるように、つ
 まり月、地球外の天体に到達するようになったときに分かる。いや、そこまで発達
 しないと理解できないほどのものや。」
 慎也は立ち上がり、窓に近づいて言った。
 「てっちゃん、ありがとう。どんなに文明や科学が進歩しても人間の直感にはかな
 わないよ。ずっと心にひっかかってたんだ。だけど何がどうなのか、自分でも分か
 らなかった。これで、分かったよ。大人になって立場を大事にするようになって、
 今回のことを無理に理解しようとしていた。どこかの国の陰謀だとか、企業が利権
 をもとめて火星開発局に罠をしかけたとか。」
 「おいおい、おまえ司令官やろ。わしの想像やぞ、今の話。」
 「いいんだ、僕の心の奥では、てっちゃんが正しいと・・・。」
 そのとき、慎也の腕に付いた通信機から、
 「司令官、そろそろ生まれそうです。予定より一日早い。」
 「わかった、こっちも引き上げる。通信終了。」
 「なんや、生まれるって。子供か。」
 「そうだよ、この船に遺伝子が残っていたんだ。完璧に貯蔵されていた。」
 「ええ、人間のか。」
 慎也は、好男が持っている写真を指差して言った。
 「そうじゃないよ、ほら写真の動物だよ。」
 「そうか、このねえちゃんが抱いてる動物か。マップの誕生、いや復活か。」
 好男は、慎也に向かって笑顔で言った。
 「ほな帰ろか、おとうちゃん。いくで、コマンダー・シンヤ。」
 そういうと好男は、かってにハッチに向かって手すりを登りだした。
 「おとうちゃん、て。俺、まだ独身だぜ。」
 「つべこべ言わんと、さっさとこんかい。」