最終章

              舞妓

 「どうして、私が取り調べを受けなきゃいけないんですか。さっきも、言ったでし
 ょう。彼女とは、客と舞妓の関係でしかないと。」
 京都府警本部のガラスで仕切られた個室で、机を挟んで健司が若い刑事から取り調
 べを受けていた。そして、部屋の入り口付近の丸椅子には、若い刑事を見守るよう
 にベテランの刑事が座っている。
 「取り調べでは、ありません。質問をしているだけです。」
 と、若いほうの刑事が健司に冷たく言った。もう一人、ベテランの刑事は、黙って
 二人のやり取りを聞いていたが、健司がいらついてきたのを見て立ち上がった。
 「藤原さん、少し休みましょう。どうです、お茶かコーヒーでも。それとも、食事
 にしましょうか。」
 不機嫌になっていた健司だったが、ベテランの刑事に食事と言われて、急に腹がへ
 ってきたので、思わす言ってしまった。
 「そう、めしだ。何時間も食べてないなあ、そうしましょう。ああ、宇多屋の箱寿
 司が、いいなあ。いつも、京都に来たらたべるんだけど、今回はまだだから。」
 それを聞いたベテランの刑事は、若い刑事に寿司を買って来るように指示した。
 若い刑事は、最初はなっとく行かない様子だったが、ベテランの刑事に目で催促さ
 れて、しぶしぶ出ていった。
 「刑事さん、宇多屋の場所、分かるんですか。」
 「藤原さん、やつも警察官です。分からなかったら、自分で調べるでしょう。寿司
 屋の一軒や二軒、わからなくて刑事が勤まりますか。」
 そう言って、ベテランの刑事は笑顔を見せた。健司も刑事の笑顔に、今までの緊張
 感から開放されて言った。
 「そうですよね、調べるのが仕事ですもんね。」
 その時、個室に制服の警官が入ってきて、刑事に何か耳打ちをした。刑事が何度か
 うなずき、そして制服の警官に部屋を出るように指示した。
 「なにか、あったんですか。」
 「藤原さん、あなたの知り合いに火星開発局の偉いさんがいますか。」
 「はい、ムーンベース・セリョウの司令官、大塚慎也ですが。なにか。」
 「そうですか、さきほど直通回線で、この事件のこと聞いてきました。そして、弁
 護士を派遣すると言ってきました。もちろん、あなたは逮捕されたわけではないか
 ら、帰りたければ今すぐにでも帰ってもらってけっこうです。弁護士が来るまで、
 待っていますか、それとも一人で帰りますか。」
 健司は、慎也の友情に感激し涙が出そうになったが、てっちゃんの顔が浮かび、
 涙をこらえて言った。
 「こんなことで、泣いたら、てっちゃんに笑われる。」
 「なにか、言いましたか。」
 「いいえ、独り言です。帰っていいなら、寿司を食べてから帰ります。」
 「では、弁護士は、もういりませんね。」
 「ええ、一人で大丈夫です。」
 「それでは、司令官にそう伝えます。」

 ムーンベース・セリョウの司令室では、慎也と好男が京都府警から送られてくる、
 事件のデータを見ていた。
 「ほう、舞妓殺人事件か。よう、警察がこんなデータをくれるなあ。」
 「まあ、いろいろと筋がありますから。」
 「慎也、おまえ偉うなったな。たいしたもんや。」
 「そんなに、ほめられたら、テレるよ。」
 「ふーん、風呂場で感電死か。健司のやつ、なにしとったのや。」
 「まだ、健司がやったって決まってないよ。」
 好男は、首をすくめて言った。
 「そういう意味やない。舞妓とどういう関係やったのかってことや。」
 「さあ、僕もよく知らないんだ。奥さんになんて言ったらいいか。」
 「そうやな、えっちゃんも言ってたけど、奥さんはかなり心配してる様子やからな
 あ。まあ、健司も男やから、なんとも言えんな。」
 二人の目がデータに集中していたので、美恵子が司令室に入ってきたことを気が付
 かなかった。
 「なにが、男やから、なの。ええ、あんた。」
 驚いて振り向いた好男に、美恵子が続けて言った。
 「あんたも、覚えがあるんでしょう。」
 「いや、そういうわけやない。その、一般的なことでやな。つまり・・・。」
 「もう、いいわよ。健ちゃんの奥さんと連絡が付いたわ。今、京都に向ってるっ
 て。釈放されたことも伝えたから、かなり動揺が収まったみたいね。」
 「メーコさん、どうもすみません。あのバカのために巻き込んでしまって。」
 「いいのよ、昔から彼は、そうだったから、いつもなにかをしでかす。まあ、良い
 やつだから許せるけど。」
 警察からのデータが全て受信されたのを見て、慎也があることに気が付いた。
 「てっちゃん、この報告書に風呂の管理装置の時計が狂っていた。と、書いてある
 よ。もしかして、あの時と同じ状況じゃないのかな。」
 「遥か昔の出来事やで、それにあの時、原因が結局分からずじまいで、すぐに現象
 が収まったのや。そやけど、健司にしてやれることは、その装置を徹底的に調べる
 ことしかないか。やってみよう、この基地の装備とおまえの立場やったら、あの時
 より丹念な調査ができるやろ。」
 慎也は、しばらく考えてから言った。
 「そうだね、なんとかやってみよう。とにかく、管理装置の保管を警察に伝えよ
 う。できれば、開発局に持ち込んだほうがいい。すぐに、かかるよ。」
 通信をしようとした慎也の手を好男が止めて言った。
 「わしは、なにをしたらええのや。例の不可解な詩の解読を続けるか。」
 「そうだね、あっちも大事だからなあ。」
 二人の会話に美恵子が口を挟んだ。
 「そうよ、あんたに装置の分析ができるわけじゃないんだから、ここに呼ばれた本
 来の目的に戻りましょう。」
 「ありがとう、メーコさん。言いにくいことを言ってくれて。」
 「任せなさい、この人の操縦は私じゃなくちゃ出来なんだから。」
 「おいおい、操縦ってなあ。もう、かなわんな。」
 三人は、お互いの顔を見ながら笑顔で賛成の意思を示した。そして、美恵子と好男
 は自室に戻って行った。
 自室に戻った美恵子は、好男に健司の奥さんの様子を話しだした。
 「健ちゃんの奥さん、あと一時間ほどで健ちゃんが泊まっているホテルに着くらし
 いわ。最初は動揺して、ろくに話しも出来なかったのよ。でも、釈放されたって言
 ったら、安心したのか健ちゃんの好物を途中で買っていこうとか言ってたから、も
 う大丈夫よ。お店のほうは、えっちゃんがなんとかするでしょうって。」
 「そうか、そうか。えっちゃんは、健司の子とは思えんくらいしっかりしてるから
 な。もっとも、血がつながってる親子とちがうけど。」
 「そうね、でも本当の親子より仲が良いでしょ。」
 「健司と美奈さんが結婚したときを思い出すなあ。あのときは、えっちゃんが八歳
 やったな。難しい歳頃やったけど、健司には最初からなついていたなあ。」
 「そうよ、健ちゃんは優しいから、あんたみたいな乱暴者じゃないから。」
 「そうや、健司はやさ・・・。じゃかましい、黙って聞いてたら、なんちゅうこと
 を言うねん。わしのどこが、乱暴者やねん。」
 美恵子は、好男の肩を触って言った。
 「左肩脱臼、背骨が骨折、左足首複雑骨折。恥骨にひびが入るし。四十過ぎて、試
 作段階の反動なんとかグライダーで、崖から飛ぶような人でしょ。あんた。」
 「それを、乱暴者とは言わんやろ。勇者と言うてほしいな。」
 「ばか、なにが勇者よ。わたしが、どんなに心配したか、わかってるの。来年は、
 桃子が中学生になるのよ。」
 「ああ、悪かった。心配かけて、反省してる。かんにんな。」
 そのとき、部屋の通信機から慎也の声がした。
 「てっちゃん、警察も事件じゃなく事故の線が濃いと言ってきたよ。舞妓が死んだ
 ころ、健司が御所を走っていたらしい。健司の言い訳では、やせるためだとか言っ
 てる。また、二日前に死んだ舞妓と健司が夕方の御所で口論していたのを警官が見
 ていたんだ。そして、事件、いや事故の次の日の朝、御所を健司が走ってたもんだ
 から、警察が捕まえたということだ。」
 「いつまでたっても、まの悪いやつやなあ。」
 「まあね、ともかく人が一人死んだんだ。こっちもできるだけ警察に協力するよ。
 それじゃ、またあとで。」
 「おお、ごくろうさん。」
 二人のやりとりを聞いていた美恵子は、椅子にすわり壁に向って言った。
 「クロちゃん、オン。目覚めファイル。」
 「なんやて、いつのまにコンピューターの名前を変えたんや。」
 美恵子は黙って壁を見ている。そして、壁の中央にコンピューターのディスプレイ
 が現れた。
 「それじゃ、やりましょうか。クロちゃん、さっきのやつ。」
 美恵子の言葉にディスプレイに文章が現れた。
 「この文章は、日本語になってるけど。もともと、二つの言語で書かれていたんや
 なあ。慎也の話しでは、トンネルの居住部には異なる人種が共に住んでいた。と、
 言うてるけど。これは、古文書と現代語訳やないやろうか。DS9、原形をだしてく
 れ。ああ、違う。クロちゃん、原形を出して。」
 そして、ディスプレイに異なった文字で書かれた記録が、二種類現れてきた。
 「ほらな、あまりにも文字の形が違うやろ。」
 「でも、形が違うということで、古文書と現代語だとは言えないでしょう。」
 「いや、たとえばやな。英語と日本語は、形が全然ちがう。そやけど、同時代のそ
 れも同じ場所で書くのに、わざわざ英語はペンで書いて日本語は毛筆で書くような
 ことをするか。この二つの文章は、あきらかに違う筆記用具を使ったような感じ
 や。どういうたらええのかな。」
 「そういうけど、どっちも現代の私たちが使っている言語に直すことができたの
 よ。だから、同じ世代じゃないの。ちゃんと、辞書だってあったんだから。」
 「美恵子、片方だけでようが足りるか。」
 「えっ、どういう意味。」
 好男は、ディスプレイに向って言った。
 「クロちゃん、辞書ファイル出して。」
 今まで出ていた文字列の上に、別のウインドウが開いた。
 「ほら、ええと。そうやな、英語の勉強をするのに英和辞典だけで用が足りるか。
 和英辞典もいるやろ。そやけど、この記録には片方だけや。つまり、英和辞典だけ
 しかなかった。と、いうことは、英語を日本語になおすだけで用が足りた。という
 わけやな。異なった言語をもつ者どうしが、同じ場所に住んでいたのなら、当然二
 つの辞書があるはずや。」
 美恵子は、しばらくディスプレイを見つめていたが、好男の顔を見つめて言った。
 「さすが、アクション・ミステリー・SF作家ね。よく、気が付いたわね。」
 好男は、少し胸を張って自慢げに、
 「わしを誰やと思ってるんや。走って投げて打って守れる作家やど。」
 「すぐ調子に乗るんだから。」
 と、美恵子は好男の肩を叩いた。
 「あほ、まだ完全に治ってないねんど。痛、たたた。」
 「三橋好男様、地球から電話です。」
 通信機が電話の着信を告げた。
 「はい、つないで下さい。」
 美恵子が、返事をするとディスプレイに少女の顔が映った。
 「おお、桃やないか、元気か。どうしたんや。」
 「おとうちゃん、友達がね。月の石が見たいっていうねんや。そやから、月の石を
 お見上げに持って帰って欲しいの。慎也おじさんに言うてえな。」
 美恵子は、母の口調で桃子に言った。
 「なにを言ってるのよ、そんなもの持って帰れるわけないでしょう。」
 「かまへん、かまへん。おとうちゃんが、慎也に言うたるから、ええ子にして待っ
 てなさい。わかったか。」
 「うん、わかった。ほな、電話代高くなるし切るね。バイバイ。」
 「はい、バイバイ。」
 電話が切れたあとで、美恵子が言った。
 「あんた、そんなこと約束してだいじょうぶなの。」
 「かまへん、なんとか慎也がしてくれるやろ。」
 「まったく、甘いんだから。あんたね、月の石が見たいという友達が、女の子だと
 思ってるの。」
 それまで、愛娘からの電話に表情を崩していた好男は
 「えっ、男の友達か。ああ、くそっ。」