第二章 コイル コイルを支えている無数のパイプは、それぞれが人の指ほどの太さで、床と壁か ら輪になったコイルの中央部に伸びている。ジルとエンダーは、その材質と強度を 話しあっていた。 「このパイプは、床や壁を貫通していて、ここで見ているのは、一部だけではない でしょうか。」 エンダーは、ジルの言葉にうなづき、コイルを指差して言った。 「わざわざ、こんな複雑な構造になっているのは、こいつが振動するからじゃない か。中央部分だけで支えているのは、横ゆれもあるのかもしれない。」 「大尉、なにか変だと思いませんか。」 「なにが、変なんだ。」 「照明ですよ、この巨大な空間に照明灯らしいものが、なんにもない。さっきの部 屋にもなかったでしょ。」 「そういわれれば、たしかにないな。」 「私が思うには、ここは建設途中の物だと。」 「その可能性は、大きいな。ここまで来るのに、ずいぶん変な通路を通ってきたか らな。最初は階段もなかったし、その次は非常用の梯子みたいだったからな。」 そのとき、マルダが大声でエンダーを呼んだ。 「大尉、来てください。」 エンダーとジルは、マルダの声を聞くと、急いでもとの部屋に帰って行く。部屋の 中では、マインが図面と文字を刻んだ金属の板を見ながらエンダーを待っていた。 「なにか見つかったのか。」 と、エンダー。 「そうよ、これ見て。」 エンダーとジルが、マインの見ている板を覗きこんだ。板に刻まれた文字は、エン ダーには全く読めなかったが、なんの図面かは理解できた。それは、この地下構造 物の図面で各階層が分かりやすく描かれていた。 マインは、板に書かれているもっとも大きな文字を指差して言った。 「これは、銀色。そして、こっちのは枝かな。」 「マイン、読めるのか。」 エンダーに聞かれたマインは、自慢そうに言った。 「これは、文字っていうより発音記号みたいなものね。でも、今言ったのは、この 砂漠に昔から伝わる言葉から翻訳したの。マルダも少しは、知っているわ。」 「そうなのか、マルダ。」 「はい、大尉。ある程度は、分かります。しかし、その文字は習っていません。」 マインが、さらに読み続ける。 「この場所を現わしているような、数字があるけど。えっと、三ね。特に単位は書 いてないわ。こっちのは、星だわ。建設会社の名前かしら。」 マインの説明をよそに、ジルがみていたのは板に描かれた図面が、コイルのある 階層より下に五階層下まであることを描いていることだった。その図面では、最下 層の中央に河が流れているように見える。外周の形は長方形で、広さはコイルの層 より少し小さい。その中央に流れる河は、天井から流れる滝になっており、水車と 思われる構造物につながっている。 ジルは、最下層の図を指差して言った。 「マイン、その最下層の説明は、書かれているのか。」 マインは、ジルの質問に答えるために、最下層の文字を読んだ。 「そうね、水とか流れる。それに、力かな。」 エンダーは、ジルの考えを見通すように、 「今の言葉をつなげば、水力発電だと考えているのだろう。」 「大尉、まだ結論をだすのは早いですよ。この絵では、上から下に流れているかの うように見えますが、下から上にくみ上げていることだって考えられます。」 エンダーは、図面を手でなぞり下の階に通じる階段を探したが、それらしいもの が見つからなかった。だが、コイルの向う側の壁にエレベーターらしい縦穴が描い てあった。 「これだな、この穴はエレベーターか、通風孔だと考えられるな。ジル。」 「はい、この絵の縮尺が正確なら、人を運ぶより機械か荷物を運ぶためのものだと 考えてもいいでしょう。」 二人の会話を聞いていたマルダが、エンダーに言った。 「エレベーターだとしても動かないでしょう。それに通風孔だとしたらロープで降 りることになりますね。我々はいいとしても、マインが降りられるかどうか。」 「私なら大丈夫、それに私が行かなくちゃ誰が文字を読むの。」 マインは、胸を張ってエンダーを見た。 「確かにマインが必要だ。それに、さっきのように梯子付きかもしれない。とにか く、下に行ってみよう。」 そういうとエンダーは、自ら投光機を持ち指示をだした。 「ジルは、レーダーを。マルダは、他の荷物をもってくれ。」 「ねえ、私はなにを持つの。」 と、マイン。 「もう手は足りている。遅れないように、ついてくればいい。」 不服そうなマインにマルダは、自分が持ってきた袋からロープを出して言った。 「マイン、これを持ってて。命の綱だからね。」 「わかった、命がけで綱を守るわ。」 笑顔にもどったマインは、エンダーに言った。 「大尉、準備完了。」 「じゃ、行こうか。」 エンダーは、そう言ってドアを開け、コイルの向こう側を目指して歩きだした。ジ ルにエンダーに続くように指示されたマインは、エンダーの横にならんで歩きだし た。 エンダーが足元より少し前の床を照らして歩いるので、その床からの鈍い反射光で コイルが浮かび上がっている。マインは、歩きながら巨大なコイルを見上げてい た。幼い頃、祖父から聞いていた伝説の都とは違っていたが、前にも来たことがあ るような気がしていた。 やがて正面に長方形の黒い穴が見えてきた。エンダーがその穴から下を照らす と、遥か下方で光るものを発見した。 「ジル、何だと思う。」 エンダーに聞かれたジルが、しばらく黙って考えていたので、先にマインが答え た。 「池かもね。さっきの板に水って書いてあったもの。」 「マインの言うとうりでしょう。」 と、言いながらジルは、マインが持ってきたロープを出して下に垂らして行く。 「大尉、見ていて下さい。」 ジルは、一気にロープを降ろした。その光る部分にロープが達したとき、水が跳ね る音と光る部分に波紋が広がるのがわかる。 「まず、私から降りる。」 エンダーは、そういうと投光機をジルに渡し、ロープを持ってコイルの下に行って コイルの上に投げ、垂れ下がってきたロープを堅く結んだ。そして、穴のそばにも どって言った。 「マルダ、ここで待機してくれ。」 「了解、大尉。気をつけて。」 エンダーは、腰にロープを巻つけ、ゆっくりと下がって行く。三人が見守る中、下 についたエンダーの声が壁に反響して届く。 「水だ。だが、池じゃないな。どこからか、しみ出てきているようだ。それが、床 のへこんだ部分にたまったようだ。」 ジルが、エンダーに言う。 「大尉、次は私が降ります。」 「まて、マインが先だ。ロープを巻上げてマインの体を結んでマルダとジルが、二 人でマインを支えてながら降ろしてくれ。自力じゃむりだろう。」 「了解、ではロープを引き上げます。」 ジルとマルダは、引き上げたロープでマインの体を結び、マインを下に降ろしはじ めた。マインが下に降りたあと、ジルが続いて降下し、あとに残ったマルダは、ロ ープを引き上げて、レーダーを結んで下に降ろした。 続いてマルダは、自分の持っている小型のランプを灯すと、投光機を下で待つエ ンダーたちに降ろした。投光機を受け取ったエンダーは、上で見ているマルダを照 らして言った。 「あとの荷物は、降ろさなくても良いだろう。」 マルダは、上の階から敬礼で答え顔を穴から引っ込めた。 そしてエンダーが、この階の奥をてらしてみると、その階の中央に水槽とガラス の容器が並んでいる机が見えた。その容器は、片手で持てる程の大きさで、完全に ガラスで密閉されている。容器は机の上に十個あり、全ての容器に塩の結晶のよう なものが入っていた。 マインが手で容器を触ろうとしたので、ジルとエンダーが同時に言った。 「触るな。」 二人の声に驚いたマインは、慌てて手を引っ込めようとたときに、足元でガラスの 破片を踏んだような感触があった。 「あれ、なにこれ。見てよ、ガラスが割れて飛び散ってる。」 エンダーとジルは、しゃがんでマインの足元にあるガラスを手に取ってみた。 「大尉、これは机にある容器と同じものでしょうか」 エンダーは、光りを床にあて飛び散った破片の全体を見ようとした。 「ガラスはあるが、結晶がないな。」 「大尉、床にひびが入ってますね。ここら、落ちたかもしれませんね。」 そこで、マインが言った。 「私、気になることがあるんだけど。」 エンダーは、床から目を離さないまま言った。 「なんだい。」 「あなたたちは、一人で降りるために下を向いてたでしょう。降ろしてもらった私 は、余裕があったから数えていたの。」 「なにを、数えていたんだ。」 「何階かってこと。まだ、三階分しか降りてないのよ。」 「なんだって、じゃまだ最下層に着いていないのか。」 エンダーに続いてジルが、マインに言った。 「あの板に書いてあったことは、嘘だったのか。それとも、ここの図面じゃないの か。」 「私に言われてもこまるわよ。」 エンダーは、投光機であたりを照らしながら言った。 「ここは、誰かが隠蔽したような感じだな。入り口を壁に見せかけた板で覆った り、エレベーターがありそうな所が、なにもない縦穴だったり。」 エンダーが、考えこんでいる間、ジルは縦穴から反対側の壁に向かって歩いてい き、壁を叩いてみると石材の音ではなく木の板のような鈍い音が聞こえた。 「大尉、やはりこの向こうに空間がありますね。」 そういうとジルは、腰につけていたナイフを抜いて壁に勢いよく突き刺した。 「危ない、やめろ。」 エンダーの警告は間に合わず、壁から剥がれた板は、ジルもろとも向こう側に倒 れ、闇の中に沈んでいった。 エンダーとマインは、壁に開いた四角い穴に向かってかけつけたが、そこには床 はなく、もう一つ下の階が見えていた。エンダーが下を照らすと、床にジルが横た わっていた。 「ジル、大丈夫か。返事をしろ。」 ジルは、うめきながら上を向いて答えた。 「肩が、だめです。折れた。」 「今、助けにいくからな。」 エンダーは、そういって下の部屋を照らし、マインに投光機を渡して、床に手を着 いて足を降ろしていき、手を伸ばして体を支え、手が伸び切ったところで床に飛び 降りた。 「エンダー、降りるのはいいけど。どうやって昇ってくるのよ。」 「大丈夫、マイン。こっちを照らしてくれないか。」 マインは、エンダーの動きにあわせて投光機を動かしていく。そして、エンダーが 足を留めたところには、金属パイプで作られた梯子が投げだすように倒れていた。 エンダーは、それを上の階の床に立てかけて言った。 「ジル、立てるか。」 ジルは、痛みをこらえて立ち上がり、 「はい、折れたのは左肩だけのようです。」 「とにかく、急いで戻ったほうがいい。」 ジルは、ゆっくりと梯子を昇りはじめた。ジルが、昇りきったあと、エンダーも梯 子を昇り、もと来た立て穴の下に行き、マルダに言った。 「マルダ、ジルが怪我をした。」 マルダが、穴から顔をだして、 「私も降りましょうか。」 「いや、そこにいてくれ。まず、私が上がる。そして、ジルを引き上げる。それか ら、ロープをもっとたるませてくれ。」 その指示で、ロープが上から降りてくる。しばらくロープが降りてくるのを見てい たエンダーは、手でロープを巻上げだした。 「よし、マルダ。もういい。」 そしてエンダーは、ジルの腰をロープに縛ってから昇りだした。上についたエンダ ーが、ジルに言った。 「ジル、いいか。」 「はい、大尉。」 「マルダ、行くぞ。」 マルダは、だまってうなずきロープを引きはじめた。マインの目の前からジルの体 が、上に上がっていく。ジルの体が完全に昇ってしまったとき、マインは自分が一 人で下に残されたことに気がついた。 「ねえ、私はどうするの。一人で昇っていけないわ。」 上からエンダーの声がする。 「ちょっと待ってくれ、少し休んだら行くから。」 「ちょっとって、どのくらい。」 上では、マルダがジルの肩に応急手当をしながら言った。 「大尉、どうします。かなり重傷ですよ」 ジルは、痛みに耐えながら言った。 「一人で帰ります。せっかく、ここまで来たんだ。大尉は…。」 エンダーは、ジルの言葉を制して言った。 「緊急事態だ、ミリアを呼ぼう。」 そして、エンダーは胸の通信機に向かって言った。 「こちら、エンダー。緊急事態・・・・。」 通信機は、なんの反応も無かった。 「ここからでは、電波が届かないな。上まで出てから通信をしよう。」 「大尉、ミリアが来るなら私一人で、上に行きます。」 そういうジルにマルダは、なだめるように言った。 「少尉、無理ですよ。あなたの気持ちは分かります。でも、この上は街でも基地で もない、砂漠ですよ。」 「マルダ、一人でジルを連れて上に登れるか。」 「はい、大丈夫です。少尉も歩けないわけではないでしょう。」 ジルは、痛めていない腕を高く差上げて言った。 「大尉、大丈夫です。自力で帰れると思います。」 エンダーは、縦穴から顔を出して下にいるマインに言った。 「マイン、マルダとジルは、これから引き上げる。君も一緒に帰ったほうが良いだ ろう。」 下からマインが、大声で答えてきた。 「怪我をしたのはジルでしょう。どうして、私まで引き上げなくちゃいけないの。 それに、あなたは、どうするの。一人で調査を続けるつもり。」 エンダーは、一つため息をついてから答えた。 「ジルが怪我をするのを見ただろう。また、君に怪我をさせるわけにはいかない。 だから、ジルといっしょに帰ったほうがいい。」 マインは、さっきより大きな声で言ってきた。 「私は、そんなに馬鹿じゃない。怪我の可能性があるのは、あんたみたいな体力自 慢の男のほうでしょ。」 さらに、マインが叫ぶ。 「ジルのことは、マルダにまかせて、さっさと降りてきなさい。」 マインの声が縦穴に響き、マルダは思わず笑ってしまった。そして、困っているエ ンダーに言った。 「大尉、ミリアが迎えにきたら、すぐにもどります。ですから・・・・・。」 マルダの言葉が終わらないうちに、エンダーがジルに言った。 「ジル、ミリアが来るときに緊急用の梯子を持ってこさせよう。」 「はい大尉、この縦穴をロープで登り降りは、たいへんですからね。」 「私は、もう一度降りて調査を続ける。マルダは、梯子を受け取ったら、ただちに ここに戻ってくれ。」 ジルとマルダは、エンダーに敬礼をしてコイルの向う側に歩き出した。エンダー は、マルダが持ってきた荷物をロープに結び、下にいるマインに言った。 「これから、荷物を降ろすから、少し離れて。」 マインが穴の下から、離れると荷物が降ってきて、床に落ちる寸前に止まった。 「マイン、荷物がぬれないようにロープから外してくれ。」 そういわれたマインは、結び目をほどき荷物を水溜まりがないところへ運んだ。そ して、縦穴からエンダーが降りてくるのを待った。やがて、エンダーがゆっくりと 降りてきて言った。 「さあ、行こうか。」 エンダーは、荷物を担ぎ投光機を手に持って歩きだした。 「了解。エンダー大尉。」 マインは、エンダーの背中に向かって応へ、背筋を伸ばしてエンダーと肩を並べる ように歩き出した。